料理は苦手です
こんにちは!ひみこ(@hi92mi21)です^^
私は料理が好きではありません(いきなりw
「料理が趣味」って言う人は本当にすごいと思います。
しかし好きじゃないからって毎日外食や惣菜にしていたら、
お金がいくらあっても足りないし健康にもよくありません。
私にとって「料理=必要に駆られてするもの」です(笑)
そんな苦手な料理を、少しでも楽にするために「少しだけ」頑張ることにしました!
つくりおきをすれば楽?
主婦向け雑誌やSNSを見てて知ったのが「つくりおき」でした。
つくりおきをしておけば、仕事や育児でクタクタになっても、
家族を待たせずにおかずが出せる!というものでした。
しかし雑誌やSNSで公開されているつくりおきのレベルの高いこと!!
「スキマ時間に〇品つくりました!」
「休日の〇時間でつくりおき♪」(品数10以上ずらーっと写真がw)
ムリムリムリムリ(ヾノ・∀・`)
スキマ時間で何品も作れないし休日に数時間かけて料理したくありませんw
しかもほとんどフライパンと使って料理されてたりするんですよね。
フライパンて、わたし苦手です。(苦手ばっかw)
味が違えばその都度洗うの面倒じゃないですか?
料理したらそのまま食卓に出してしまいたい・・・!
そしてコンロの前にずっと立っておくのも苦痛です。
ほっとくのも焦げ付いたりしそうで心配だし><
楽に作り置きできないもんか、とネット徘徊してたら見つけました!神サイトを!
時短料理研究家・料理インフルエンサーまりえさんの「つくりおき食堂」!!
なんとこちら、ほとんどがレンジで簡単に作れるものばかり・・・!
私がよく作るのは「鶏むねチャーシュー」

チャーシューがレンジで作れるなんてびっくりですよね。
パサパサにならず、しっとりおいしく出来上がります^^
「にんじんしりしり」
「にんじんナムル」も、よくお弁当の副菜用に作ります!
あとはまりえさんのレシピからではないのですが
自己流のレシピを書いておきます!
【用意するもの】
・にんじん1本
・醤油大さじ1
・砂糖大さじ1
・ごま油小さじ1
・ごま大さじ1(すりごまでもいりごまでも)
【作り方】
①人参の皮を剥き、スライサーや包丁で細長く切る。
②耐熱皿に入れてラップをして(ぴっちりしない)、600Wのレンジで1分半加熱。
③醤油大さじ1と砂糖大さじ1、ごま油小さじ1を入れてかき混ぜ、再び1分半加熱。
④ごま大さじ1をかけて混ぜる→出来上がり!
※レンジの機種により加熱時間は調整してくださいね※

ごぼうでも出来ます^^(もちろんカット済みのを買う私w)
【用意するもの】
・鶏むね1枚(300gくらい)
・砂糖大さじ1
・マジックソルト大さじ1(100円くらいで売ってます)
・アイラップ(袋のラップ。イオンで見つけました。なかったら耐熱容器でもOK)
【作り方】
①鶏むね肉を裏表フォークでブスブス刺すw10回くらい
②砂糖大さじ1を裏表塗り込む(水分が抜けにくくなるそうです)。
③マジックソルト大さじ1を裏表に塗り込む。
④アイラップor耐熱容器(軽くラップをする)に入れ、600Wのレンジで3分加熱。
※アイラップを使うときは口を縛らないように!
他の安いポリ袋と2重にして、お皿の上に置いて加熱すると安心です♪
その日のうち食べるときは耐熱容器、冷凍保存するときはアイラップで作ります^^
⑤裏返して再び3分加熱する。レンジが終わった後は放置して冷ます。→出来上がり!
※レンジの機種により加熱時間は調整してくださいね※

よく見る鶏ハムのレシピは「湯煎して~」「炊飯器で~」ってのが多いのですが
これでもじゅうぶん美味しいのができますw
すごく簡単なのでぜひ試してみてください!^^
コメント